職長等再教育及び安全衛生責任者教育(建設業対象)

職長等再教育及び安全衛生責任者教育について

建設業の職長等の能力向上教育に準じた教育及び安全衛生責任者の能力向上教育に準じた教育については、安全衛生教育推進要綱(平成3年1月21日付け基発第39号)において示されております。内容として建設業に係る事業者は職長等の職務に従事する者について、職長等の職務に従事することとなった後概ね5年ごと及び機械設備等に大幅な変更のあったときに、能力向上教育に準じた教育(以下準能力向上教育という)を受けさせることとなっております。
又、平成29年2月20日付け基発0220第3号により具体的な教育時間が示されました。尚、職長等教育修了者で安全衛生責任者教育をまだ修了していない者もこの講習を受講することにより、安全衛生責任者教育も修了となります。(平成13年2月以前の職長教育は、安全衛生責任者教育が含まれておりません。

対象者

・職長等教育(法第60条による教育)を修了し職長業務従事後5年以上経過した者(当協会以外の団体等での職長等教育修了者も可 ※受講時に修了証写し提出)
・平成13年2月以前に職長教育を修了した者で、安全衛生責任者教育を修了していない者

講習名

「職長等及び安全衛生責任者準能力向上教育(再教育)」(リスクアセスメント含む)

講習日数

1日

講習カリキュラム

職長等として行うべき労働災害防止に関すること90分
労働者に対する指導又は監督の方法に関すること60分
危険性又は有害性等の調査等に関すること30分
グループ演習130分
安全衛生責任者教育120分

講習料金

9,700円(受講料 + テキスト代)(税込)

参考

  入社
  3年後
(職長就任) 職長等教育修了
  5年後
(1回目) 職長等準能力
向上教育修了
  5年後
(2回目) 職長等準能力
向上教育修了
 

お申込み方法

FAXでのお申込

  1. お電話(03-6908-0434)にて当協会までご連絡をいただければ専用のお申込用紙をFAX又は郵送でお送りいたします。(下記PDFファイルからプリントアウトでもご利用できます。)
  2. 必要事項をご記入のうえ、FAX又は郵送にてお申込ください。
  3. 当協会に到着後、講習会当日お持ちいただく、受講票・受講申請書及び支払関係の用紙を郵送にてお送りいたします。
  4. 受講票・受講申請書に必要事項をご記入のうえ当日お持ちください。

インターネットでのお申込

下の日程表の申込ボタンからお申込みください。

キャンセル待ちをされる場合はキャンセル待ちボタンから
必要事項を記入して送信してください。

受付終了時刻は講習日前日の17時となります。

講習日程・お申込み

2023
10
31

職長(再教育)・安全衛生責任者教育

12226

whole

20230518

2023051717

東村山市 本町

20230518

無し

日本語

自動

11892

whole

20230528

2023052717

台東区 浅草

20230528

無し

日本語

自動

キャンセル待ち

12010

whole

20230610

2023060917

台東区 浅草

20230610

無し

日本語

自動

12319

whole

20230630

2023062917

東村山市 本町

20230630

無し

日本語

自動

12321

whole

20230709

2023070817

東村山市 本町

20230709

無し

日本語

自動

12323

whole

20230723

2023072217

台東区 浅草

20230723

無し

日本語

自動

12325

whole

20230803

2023080217

東村山市 本町

20230803

無し

日本語

自動

12328

whole

20230827

2023082617

豊島区 西池袋

20230827

無し

日本語

自動

他の講習日程及び申込み全体日程表(東京・全国開催)をご覧ください。

出張講習は随時受付中です。 出張講習申込

講習案内(お申込はこちらから)

東京(技能講習)

全国(特別教育)

静岡

お問い合わせ

一般社団法人 労働技能講習協会 本部
〒171-0052
 東京都豊島区南長崎4-20-5
 アーバン南長崎ビル5階

03-6908-0434

03-6908-3373

メールはこちらからどうぞ


静岡連絡事務所
〒412-0027
静岡県御殿場市西田中41-1
パークスイート5号

0550-82-8887