特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習
衛第78号 Skill training course for operations chief of specified chemical substances and tetraalkyl lead

特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習について

特定化学物質及び四アルキル鉛を取扱う事業者は、表記技能講習を修了した者の中から各作業主任者を選任し、その者に当該作業に従事する労働者の指揮その他厚生労働省令で定める事項を行わせなければなりません。

また、令和3年4月1日から金属アーク溶接等作業で発生する溶接ヒュームについて、新たに特化則の特定化学物質(管理第 2 類物質)として位置付けられました。(東京都・埼玉県にて実施。どなたでも受講できます。)

ワンポイント

有機則は対象となる化学物質は有機溶剤のみですが、特化則では全ての化学物質が対象となりその中でも有機則と特化則の両方に該当する物質が特別有機溶剤と呼ばれます。

注)特別有機溶剤業務に係る作業にあっては、有機溶剤作業主任者技能講習を修了した者のうちから「特定化学物質作業主任者」を選任することが必要です。

特別有機溶剤
エチルベンゼン、1・2ジクロロプロパン、クロロホルム、四塩化炭素、1・4-ジオキサン、1・2-ジクロロエタン、ジグロロメタン、スチレン、1・1・2・2-テトラクロロエタン、テトラクロロエチレン、トリクロロエチレン、メチルイソブチルケトンの12物質

根拠法令

労働安全衛生法 第14条(作業主任者)同別表第18号第20号

労働安全衛生施行令第6条第18号、20号

別表第三に掲げる特定化学物質を製造し、又は取り扱う作業
別表第五第一号から第六号まで又は第八号に掲げる四アルキル鉛等業務に係る作業

関連法令

特定化学物質障害予防規則第27条、四アルキル中毒予防規則第14条

講習科目

区分 講習科目 時間
学科 健康障害と予防処置4h
衛生保護具2h
作業環境の改善4h
関係法令2h
学科試験1h

講習料金

受講料 11,510円 
テキスト代 1,980円 
13,490円(税込)

お申込み方法

FAXでのお申込

  1. お電話(03-6908-0434)にて当協会までご連絡をいただければ専用のお申込用紙をFAX又は郵送でお送りいたします。(下記PDFファイルからプリントアウトでもご利用できます。)
  2. 必要事項をご記入のうえ、FAX又は郵送にてお申込ください。
  3. 当協会に到着後、講習会当日お持ちいただく、受講票・受講申請書及び支払関係の用紙を郵送にてお送りいたします。
  4. 受講票・受講申請書に必要事項をご記入のうえ当日お持ちください。

インターネットでのお申込

下の日程表の申込ボタンからお申込みください。

キャンセル待ちをされる場合はキャンセル待ちボタンから
必要事項を記入して送信してください。

受付終了時刻は講習日前日の17時となります。

講習日数・講習日程・お申込み

2日間(学科2日間)基本的に土・日曜日開催

2023
11
30

特定化学物質及び四アルキル鉛等作業主任者技能講習

12383

tokyo

20230722

2023072117

台東区 浅草

20230722

20230723

無し

日本語

自動

12385

tokyo

20230923

2023092217

台東区 浅草

20230923

20230924

無し

日本語

自動

他の講習日程及び申込み全体日程表(東京・全国開催)をご覧ください。

出張講習は随時受付中です。 出張講習申込

修了証

基本的に即日交付いたします。

講習案内(お申込はこちらから)

東京(技能講習)

全国(特別教育)

静岡

お問い合わせ

一般社団法人 労働技能講習協会 本部
〒171-0052
 東京都豊島区南長崎4-20-5
 アーバン南長崎ビル5階

03-6908-0434

03-6908-3373

メールはこちらからどうぞ


静岡連絡事務所
〒412-0027
静岡県御殿場市西田中41-1
パークスイート5号

0550-82-8887